
【コラム】生きるということ(高橋歩美)
約3か月ぶりの投稿です。 自閉症スペクトラムで、療育手帳Aの息子は、無事認定こども園を卒園し、地域の小学校の支援級に入学をしました。(卒...
約3か月ぶりの投稿です。 自閉症スペクトラムで、療育手帳Aの息子は、無事認定こども園を卒園し、地域の小学校の支援級に入学をしました。(卒...
Nothing about us without us これは国連で障がい者権利条約の採択を目指したときの世界中の障がい者の合言葉で、「...
長らく記事を更新しておらず、すみませんでした!この間色々なことがありました。 まず、息子の就学先が決定しました。地域の小学校の支援級に進...
教育相談を終えて。(後半) 前半はこちらから。 教育相談のアンケート実施中です。過去に受けたことがある方ご協力お願いします。 https...
教育相談を終えて<前半>最後にアンケートもあるよ 1か月前、今治市の教育相談が終わりました。 今回は、あくまでも参加しての一個人の感想と...
教育相談、お疲れ様でしたー。いやはや、色々思うことはありますが、今日はそれはおいといて、 今日は3本仕立てで徒然なるままに書きたいと思い...
お久しぶりです! 忙しすぎて記事が書けずにいました。すみません。季節はすっかり夏。先日保護者会のちあふるでは華道の体験会を実施しました。...
桜が散り、新緑の季節になりましたね。気分もウキウキする季節がやってきました。 そんな陽気に誘われてか(笑)、息子が奇声をかなり出すように...
あくまでもこれは我が家の事例です。 5歳7か月の息子。この1〜2週間でやっと家庭で自分からトイレに行きおしっこをすることができるようにな...
「責任の所在」 自閉症の年中さんの息子。お遊戯会が終わりました。 1月に合唱、合奏をした際は、後ろにいた先生にもたれかかるようにして立っ...