AI先生の授業に潜入!次世代型の学習教室を体験。【特典あり】

次世代型の学習教室を体験。

4月1日からオープンしましたAI先生が教える学習教室のQubena Roomの授業に潜入してきました。

前回の記事はこちら。

一番前に先生が立ち、黒板やホワイトボードに向かって話を聞くスタイルとは大きく異なり、「コ」の字型の中心に先生がいるスタイルなんです。

そんな生徒たちが使うものも、ノートではありません。

全員がiPadで授業を行っています。

わかりやすくいえば、ドリルをずっとiPadでやっているような感覚ですね。

回答をすると、

正解のアンサーや、

不正解のアンサーが。

瞬時にAI先生から回答が返され、中にはそこから解説が追加されたりします。

また、これらの回答データは全て記録され、「間違いの傾向」や「時間がかかる問題」「苦手分野」のデータが蓄積され、問題の出題傾向も随時変化していきます。

中には、三角定規も登場し、図形の問題もこの機器の中で完了します。

まさに次世代型です。

そうしたこれらのデータは、すべて一つの画面で先生がチェックできるようになっています。

回答のスピード、正答率、どこでつまずいているかなどなど。

全ての情報がここに集まります。

この画面を見た上で、それぞれ個別に先生が補助をしに行くというものです。

間違った問題、その回答も全て記録されます。

リアルタイムにどんどん変化していく様子は、見ていてすごく不思議な体験でした。

つまずいたところには先生が駆けつけ、一緒に問題をときます。

真面目にしたり、少し遊んだり。

1コマは50分の授業ですが、問題をとけば次々に新しい問題が出てくるので、意外と休む暇はありません。

集中すれば本当に大人でも疲れるほどの問題量が課せられます。

また、これらの機器で宿題もそのまま出され、宿題の管理もされます。

つまり、弱点・得意分野全てが丸裸になってしまうということです。

レベル・スピードが、「自分のためだけに合った」ものを提案してくれます。

たとえば、小学校高学年の授業でつまずいている人は、低学年の学習までさかのぼり、復習しながらもできますし、逆に学校の授業では物足りない人は、どんどん先に進むこともできるわけです。学年を容易に飛び越えていきます。

現在この教室では多くが小学生で、とくに低学年の生徒さんが多く通っているそうです。

「ほんとにちゃんと教室に到着してるかな?」という保護者さんの不安も、

このICカード名札で、ピッとすると、

保護者の携帯にメールで送信されるシステムになっています。

これまたハイテク。

AI先生が学習のスピードを管理し、生徒のやる気や自主性を、リアル先生(この日は金子先生)が担当します。

テクノロジーと人間のいいとこどりが可能となったシステムになっているようです。

最後にみんなで集まって撮ろうとしたんですが、これまたなかなか一筋縄ではいかず。

もみくちゃになりながら、

なんとかこの日のこのクラスの全員で撮影することができました。

みんな少しずつ生徒さん同士も仲良くなってきているようです。

無料体験教室も随時開催しております。

無料体験にお越しいただいた方には、

FC今治の選手でもあり、この教室の先生でもある3名のサイン入りクリアファイルがプレゼントされるようです。

そしてなんとさらに!

無料体験で「みとん今治を見た」と言っていただき、入会すれば、、、

クリアファイルに加え、ペンケースも追加されるとのことです。

これは嬉しい特典!

小学校1年生から、中学生まで幅広く通い、学べる教室となっております。

ぜひ一度無料体験に足を運び、「みとん今治を見た」で入会して、素敵な特典をゲットしてみてください。

新しい学習の形をぜひご堪能ください。

 

Qubena Room 

今治市南大門町2丁目1-1 マチビル 3F
0898-55-8116
13:00〜21:00

Qubena Room HP

Qubena Room Instagram

関連記事一覧