おんまく後祭り!おんまく花火!人がすごい!
おんまく後祭り!花火も壮観!見てないけど。
さて。
おんまくが無事に終了しましたね。
大盛り上がりでした。
ただ、今回なかなか写真を撮ることができませんでした。
お店の方でバタバタしてたので、太鼓を中心に撮ることしかできませんでした。
こちらも明日以降写真を集めて提供していこうと思います。
この記事も随時更新していきます。
まずは花火が行われる会場を午前中にお邪魔。

準備真っ只中。

場所取りを終えたみなさんのブルーシート。

そして昨年から導入された有料の桟敷席。

番号も振られ、こうして座席が販売されます。
ここは本当に特等席です。

まだまだ静かな港を散策。
そして少しずつ商店街へ。

今日のスタートは、辰の口公園で行われたおんまくフレンドパークから。

本当に暑い中、多くの子ども連れのみなさんが参加。

スラックラインや。

水鉄砲クイズ当て。

シャボン玉や。

水鉄砲なんかで子供たちは大喜び。

個人的にはこちら。
JAFさんが用意していた衝突体験。
楽しそうですね。

お絵かきボードもあったりと、子どもが喜ぶ催し物がたくさん。
なんと入り口にはかき氷100円なんかもあって、すごく楽しい時間を過ごせたはずです。
そして、本日は多くのしまなみ海道太鼓が集結。
できる限り参加してきました。
なにより、かっこいい。
迫力満点。
少しでも写真から伝わればいいなと思います。

こちらは今治寿太鼓保存会のみなさん。

新町荒神太鼓のみなさんの太鼓。

今治西高の郷土芸能部の衣装。

能島水軍太鼓の演奏。

めちゃ迫力。
このでかい太鼓は本当に圧巻。

見惚れる迫力でした。

法螺貝。

落とした腰とむきだしの足。
本当にかっこよかったです。

商店街と太鼓。
このタイミングでしか行われない、貴重な体験に居合わせることできました。

そして、番外編で行われていた松本町大作戦にも少し足を運んできました。

みんなお揃いのTシャツで決まっていました。

駐車場を舞台に、なにやら大人がワイワイしていました。

いい感じでした。

ステージもあって、みんなが披露。
少し高い舞台からの楽しい時間でした。

実は、ぼくが撮影をできたのはここまで。

ここから怒涛の時間で、すみません。

今後どんどん追記していきたいと思います。
遅くの時間で大変失礼しますが、また明日以降もお楽しみください。




































































