今治里山スタジアムのオープニングイベントが開催!豪華ゲストと5,000人が祝福。
新たな船出をお祝いするビッグイベント。
いよいよやってきました。
今治里山スタジアムのオープニングイベント。
総工費約40億円のスタジアムが。
サッカー専用スタジアムが。
365日いつでも楽しめる場所が。
完成したようです。
昨日公開した動画内では、その中身を先行してご紹介。
この日はオープニングイベントとして、5000人と豪華ゲストがスタジアムに足を運びました。

肌寒い中でもほぼ満席のスタンド。

矢野社長の開宴宣言からスタートします。
つづいて、キックインセレモニーは今治の将来を担うキッズたち。

ボールを受け取るのは各界の著名な方々。

コンセプトがよく表現されたキックインセレモニー。

大役を務めたみんなの安堵の表情がとても印象的でした。

続いて、愛媛県知事中村時広さん。

今治市長徳永繁樹さんがあいさつ。

乾杯は今治造船社長の檜垣幸人さん。

スタンドはこの日配られた記念のミネラルウォーターで乾杯。

イベントの幕が上がりました。

その後、岡田武史さんのあいさつ。

FC今治の礎を築いた一人。ありがとうサービスの井本雅之さんもあいさつ。
FC今治に関わる多くの人への感謝を述べました。

続いて、FC今治のテーマソングでもある「栄光の航海」を鶴岡良さんが久しぶりの生パフォーマンス。

観客席はタオルを振って盛り上がります。
そして、今治タオルのダンスを披露した現在ダンスのプロリーグDリーグで活躍する「CyberAgent Legit」のみなさんのパフォーマンス。

こちらも会場を大きく盛り上げました。

めちゃくちゃかっこよかったです。
そして、延喜獅子舞保存会のみなさんの伝統芸能も披露。

迫力のある獅子舞と、継獅子。

こちらも大きな拍手で迎えられました。

この辺は圧巻でしたね。
パフォーマンスが終わると、次はエキシビジョンマッチ。
盛り上げるのはこの方々。

次長課長の河本さんと、パンサーの尾形さん。

全方向へのサンキュー。

最高です。

ウォーミングアップはクラッキ!ダンス。
FC今治でクラッキといえば特定の人物を思い出す人もいると思いますが、準備運動とダンスの掛け算で生まれたウォーミングアップ。
EXILEのTETSUYAさんと、GENERATIONSの白濱亜嵐さんが案内してくれます。

ピッチ内にみんなで集まって体を温めます。
そしていよいよエキシビジョンマッチのスタート。

サッカーにあまり詳しくない人でも知っている元日本代表のサッカー選手たちがピッチで駆け回ります。

内田篤人さん。

大久保嘉人さん。

松井大輔さん。

玉田圭司さん。

昨年までFC今治でプレイした駒野友一さん。

こちらもFC今治OBの橋本英郎さん。
対戦相手は、FC今治のU-18の選手たちと、FC今治レディースのみなさん。
そしてこのピッチにはFC今治のOB選手もずらり。

四国リーグ時代を過ごした選手たちの懐かしの顔ぶれを見ることができました。

記念すべき今治里山スタジアムの第一号は、FC今治U-18の選手。

そして、OBチームの同点弾はストライカー大久保嘉人さん。

一線を退いてもなお輝く嗅覚を垣間見ることができました。

そしてエキシビジョンマッチ2本目には美しすぎるサッカー選手が登場。

GENERATIONSの白濱亜嵐さんがキャプテンマークを巻いてピッチで縦横無尽に駆け回りました。

対戦相手の選手たちにとっても貴重な体験となったはずです。

最後は、出航セレモニー。
矢野社長の掛け声とともに、風船が打ち上がりました。

あの日夢スタで見た景色と少し違った景色が、今治里山スタジアムでも見ることができました。
(2017年9月の様子)
ここから5年半を経て、次は新たな「今治里山スタジアム」にバトンが引き継がれます。
(2017年9月の様子)
新しいスタジアムではどんなドラマが見られるのか。

スタジアムで戦う選手たちも最後に駆けつけ、出航を祝いました。

FC今治の2023年シーズンのスタートは、3月5日。
ホーム今治里山スタジアムで開幕します。

スタジアムでのにぎわいも、そして里山スタジアムではピッチ以外でのにぎわいも。
これから作り上がっていく場所になるはずです。

365日楽しめるスタジアムへ。
今後の活用にも注目が集まります。

ぜひみなさんも足を運んで、新たな息吹を感じられるスタジアムをお楽しみください。

サンキュー!
みとん今治はYouTubeチャンネルも開設しております。
ぜひそちらもご覧ください。




































































